前回の続きです。
前回よりは指導力も向上し(した気になっていた)、筆記試験対策も完了し(した気になっていた)、レポートや練習指導案も完成させて後期講習会に臨みました。
今回は前期と異なり、前日の夜のうちに現地入りして宿泊することができたため、少しだけ余裕がありました。
(宿泊場所は講習会で使う宿泊施設から少し離れたところだったのが残念でしたが)
指定された宿泊場所だったため前期ご一緒させていただいた方も多くいらっしゃり、久しぶりの再会を喜び合いました。
色々話したいことはありましたがそういうわけにもいかず、翌朝早くには前期と同じ会場に向かい、いよいよ合否の決まる後期のスタートとなりました。
(ちなみに、地域柄もっと寒く、場合によっては雪との戦いも予想していましたが、幸いにもそんなことはありませんでした)
スケジュール表を見ると午前中は座学だったようなのですが、何をやったのか正直思い出せません・・・。
座学の後にはガイダンスがおこなわれ、前期同様2つのグループ分けが発表されました。
前期は別グループだった方も多数いらっしゃいましたが、実技中以外はグループの分け隔てなく取り組んでいたため、特に問題はありませんでした。
また、前期は参加できていたのに後期には事情により参加できなくなった方が数名いらしたり、前年の前期にしか参加できなかった方が今年の後期から加わったりと、若干のメンバー変更がありました。
(後期に参加できなくなった方の1人は、前期同室だった元Jリーガーの方でした・・・。寂しい限りです)
午後は3時間ほど実技をおこないました。
今回のトレーニングも自分の指導実践で当たる可能性があるため、講師の方のオーガナイズやコーチングの仕方にも注意を払いながらプレーしました。
前期を経験している分、どういう所に気をつけてプレーしたらよいかは共通している部分もあり理解はしていましたが、実際にできるかどうかとはまた別問題。
相変わらず皆さんのプレーレベルが高く、なかなかついていけませんでした。
(それでも、ジムでトレーニングをしたおかげか前期よりは動けている感じはしましたし、「前期より動けてますね!」と言っていただけたこともありました)
実技終了後は夕食後に指導実践についてのガイダンスがあり、後期初日が終了。
翌日は午前中に「フィジカル」の講義および実技が予定されており、これが相当にキツイという噂が広まっていました。
どうやら今回の参加者の方が既にB級を取得された方から聞いた話のようです。
当然ながら夜更かしするわけにもいかず、早めに就寝しました。
(同部屋のメンバーは前期と変わりませんでした)
(「第13話:後期2日目」へ続く)
(「第11話:前期~後期間② 」へ戻る)