サッカー未経験者の私がB級ライセンスを取得した話。

サッカー未経験者の私がB級ライセンスを取得した話。第13話:後期2日目

サッカー未経験者の私がB級ライセンスを取得した話。第13話:後期2日目

前回の続きです。

 

みんなが恐れていたフィジカルトレーニングの日がやってまいりました。

サッカーでは様々な身体的要素をトレーニングする必要がありますが、ここでも体幹・瞬発力・ステップワーク・持久力などを向上させるトレーニングをおこないました。

最近のフィジカルトレーニングはボールを使って行うことも多くなりましたが、ほぼ使いませんでした。

やはり楽しくないです(笑)

 

自己流で何となくやるのと異なり、姿勢や力を入れる場所に気をつけておこなうと、キツさは増しますが効果的なトレーニングとなるのが実感できます。

全員一通りのメニューをこなしトレーニング終了となったわけですが、たくさんの器具や広いスペースを必要としないものもたくさんあったので、トレーニング前後のストレッチを含めとても参考になりました。

それなりのキツさはありましたが、前日に脅かされて身構えていたこともあり、「もう終わり?」という感じの方が強かったです。

そういう話をみんなでヒソヒソとしていましたが、声高に言ってしまうと追加のトレーニングが課されてしまう恐れもあり、誰もそういった発言はしませんでした。

 

午前中に体を酷使した後でも、午後には容赦なく実技が待っています。

東京都では味わえないグラウンドの横幅をしっかり使ったメニューだったので攻守ともにとても難しかったです。

それでも前・後期含め数少ないゴールをこのトレーニング中に奪えたので良かったです。

仲間からの「ナイスシュート!」という声は本当に嬉しいですね。

皆さんも私がサッカー未経験であることを承知しているので、大袈裟なくらい褒めてくれます

フットサルに1人だけ混じっている女の子がゴールした時をイメージしていただくと分かりやすいでしょうか。

(この表現は差別表現にあたりますか?)

でも、それだけでも以降のプレーが積極的になりましたし、指導者の態度やコーチングの重要性を身を持って体験できました。

 

その後、夜の講義へと移り、審判についての講習を受けました。

主に映像を観ながらの講義でしたが、「オフサイドか否か」「ファールか否か」「カードを出すか出さないか・出すとすればイエローかレッドか」など、講習生の中でも意見の分かれる難しいプレーばかりでした。

これを即座に判定しなければならないわけですから、審判にはもっとリスペクトの態度を示さないといけませんね

 

この日の最後は、翌日おこなわれる指導実践のテーマの割り当てが発表されて終了となりました。

どうやら前期と同じものは当たらないらしく、前期でものすごく難しいと感じたテーマは避けることができました。

後期の指導実践がより重要というのであれば、むしろ前期で難しいテーマを受けておいてよかった」と感じました。

結局この日の実技でおこなったテーマが割り当てられ、指導案を作成したりノートパソコンに入れておいた試合動画を見ながらイメージトレーニングをしたりしてから眠りにつくこととなりました。

 

(「第14話:後期3日目」へ続く)

 

(「第12話:後期初日」へ戻る)

 

↓ 目次・全話まとめはコチラ ↓

Copyright© PLAYERS FIRST! , 2024 All Rights Reserved.