キーファクター解説 フィニッシュ(個人戦術)

【キーファクター解説】「ラインブレイク」【フィニッシュ(個人戦術)】

この記事でわかること

  • 相手の最終ラインを突破するためにはどのようなプレーが必要なのか?
TETSUYA

この記事では上記の疑問を解決していきます。

 

「相手ゴール前までは行けるけれど、シュートまで持っていけない」

「攻撃にバリエーションがなく、個人のドリブル突破に頼ってしまう」

このようなお悩みを持つ指導者・コーチの方も多いと思います。

この記事では、そうした課題を解決すべく相手の最終ラインを突破する方法についてご紹介いたしますので、ぜひ指導に役立ててください!

※基本的な「ラインブレイク」の方法は以下の記事にてご紹介しており、今回はフィニッシュシーンでのラインブレイクに特化した内容となっております。

未読の方は以下の記事を先にご覧いただくと本記事の理解がより進みます。

【キーファクター解説】「ラインブレイク」【ポゼッション】

続きを見る

 

「ラインブレイク」のポイント

①突破したいラインの裏や上で前向きにボールを受けられるポジショニングを意識する

目の前の相手ディフェンスをドリブルで突破しようとするよりも、ボールを受けた時点でディフェンスラインを突破してGKと1対1になることができた方が、得点の可能性が上がります。

そのような状況を意図的に作るためには、突破したいラインの裏や上で前向きにボールを受けられるポジショニングを意識する必要があります。

 

NG例

突破したいラインに対してポジショニングが浅すぎる

突破したいラインに対してポジショニングが浅すぎるとパスを受けてもボールを前進させることができず、あらためて相手のプレッシャーを受ける状況になってしまう。

NG例

突破したいラインに対してポジショニングが深すぎる

突破したいラインに対してポジショニングが深すぎるとオフサイドになってしまいます。

また、オフサイドラインギリギリにいる場合も、相手が少しポジショニングを高くしただけでオフサイドポジションになってしまうため、細心の注意が必要です。

しかし、中にはオフサイドギリギリでラインブレイクすることを主要なプレースタイルとして活躍している選手もいるので、そこを見極められるようになると大きな武器になります。

 

NG例

ライン突破の際、前を向くことができていない(その1)

スルーパスを受けるにしろ足元で受けて突破するにしろ、パスを受けてゴールに向かうための体の向きができていない。

また、ゴールを背にすると最終ラインの選手の位置を把握しづらいため、ディフェンスラインを上げられたときについていけずオフサイドにかかりやすい。

NG例

ライン突破の際、前を向くことができていない(その2)

突破したいラインの上でボールを受けることはできているが、突破したいライン上にいる相手との距離が近すぎて、その選手を避けるための動きが発生してしまっている。

この例では外に向かって進む形になっており、本来進みたい方向であるゴール方向に向かえていない。

NG例

シュートチャンスを逃している

ラインブレイク自体はできているものの、ポジショニング次第でシュートまで行けたはずのところをチャンスメイクに留めてしまっている。

GOOD例

突破したいラインの上で前向きにボールを受けられる準備ができている

ここまで紹介したどのNG例にも当てはまらず、ストレスなくゴール方向を向いてボールを受けることができている。

突破したいラインの裏でパスを受ける以外にも、突破したいラインの上や近くでパスを受けてファーストタッチでラインブレイクする方法もある。

※間違いやすいですが、突破したいラインの裏や上で前向きにボールを受けられればよいのであって、突破したいラインの上に常時ポジショニングしている必要はありません。

※ボールを受けたときに前進したい方向に体が向いていればよく、最初からそちらに身体を向けているとプレーが難しくなる場合があります。

 

②直線的な裏抜け・膨らんだ動きからの裏抜け・ダイアゴナルランを使い分ける

相手ゴール前は最もスペースや時間を与えてもらえない場所です。

そのような厳しいエリアでラストパスを受けてゴールに結びつけるためには、味方ゴール前からビルドアップして前進するときよりもパスの受け方に工夫やバリエーションが必要になります。

GOOD例

直線的な裏抜け

直線的に縦に走りこんでボールを受けます。

GOOD例

膨らんだ動きからの裏抜け

「外に膨らむ動きを見せて内側を使う」

「引いて受ける動きを見せて裏を使う」

このように相手を釣り出してスペースを作り空いたスペースでパスをもらう動き方ができると、より相手は守りづらくなります。

それに加え、止まった状態から動き出すよりも予備動作を入れることで素早く動き出せるという効果もあります。

これを応用すれば他にも様々な動き方ができますので、考えて試してみましょう。

また、動き方についても、円を描くような動き方もあれば、より鋭角的な動き方もあります。

GOOD例

ダイアゴナルラン

斜めの動きでボールを受けます。

 

注意・補足

最終ラインを突破したいとき、体を前に倒すとオフサイドになりやすいので注意する

相手の最終ラインを突破しようとして気持ちがはやり、体を前に倒してボールを要求するというシーンを目にすることがあります。

そうすると足はオンサイドであるものの頭はオフサイドポジションに出てしまっているという状態になります。

当然ながらその状態でパスを受けるとオフサイドになってしまいますので、注意するようにしましょう。

 

まとめ

この記事のまとめ

「ラインブレイク」のポイント:

①突破したいラインの裏や上で前向きにボールを受けられるポジショニングを意識する
②直線的な裏抜け・膨らんだ動きからの裏抜け・ダイアゴナルランを使い分ける

 


最後までお読みいただきありがとうございます。

 

最終ラインの背後というのは相手が最もケアするエリアなので、工夫もなくそこでボールをもらうのは至難の業です。

しかし、今回ご紹介した内容を習得できれば、その可能性も広がります。

また、パスによるラインブレイクができるようになれば、相手がパスを警戒することによってドリブル突破もしやすくなります。

ぜひ今回の記事を参考にトレーニングに取り入れてみてください!

 

こちらの記事もおすすめです

【保存版】サッカーのフィニッシュトレーニング(個人戦術):攻撃を強化する練習の鍵【28個の戦術キーファクターを全公開】

続きを見る

【キーファクター解説】「ラインブレイク」【ポゼッション】

続きを見る

[/st-mybox]

Copyright© PLAYERS FIRST! , 2024 All Rights Reserved.