キーファクター解説 ポゼッション

【キーファクター解説】「ラインブレイク」【ポゼッション】

この記事でわかること

  • ボール保持と前進を両立させるためにはどのようにボール保持者をサポートしたらよいのか?
TETSUYA

この記事では上記の疑問を解決していきます。

 

「ボールを保持することはできているけれど、前に運んで行けない」

「前進する意識は強いが、ボールを失う機会も多い」

このように、ボール保持と前進のバランスがうまく取れないとお悩みの指導者・コーチの方も多いと思います。

この記事ではそうした課題を解決すべくボール保持者に対する適切なサポートの仕方についてご紹介いたしますので、ぜひ指導に役立ててください!

※余談ですが、今回のキーファクターは「ビルドアップ」の内容が多く含まれているものの攻撃方向がないトレーニングでも活用できる理論であることから、「ポゼッション」にカテゴライズしました。

※フィニッシュシーンでのラインブレイクの方法は別の記事にてご紹介しております。

本記事にて基本的なラインブレイクの方法を学んだうえで以下の記事をご覧いただくと理解がより進みます。

【キーファクター解説】「ラインブレイク」【フィニッシュ(個人戦術)】

続きを見る

 

「ラインブレイク」のポイント

①突破したいラインの上で前向きにボールを受けられる準備をする

前提として、相手と駆け引きせずに楽にボールを保持・前進できるスペースがあるのであれば、今回ご紹介する内容は不要です。

しかし、そうではない状況で自分たちのボールを前に運びたいのであれば、突破したいラインの上で前向きにボールを受ける意識を持つ必要があります。

※ゴールや攻撃方向のないトレーニングでは「前」が決められませんが、知識として持っておくようにします。

 

NG例

突破したいラインに対してポジショニングが浅すぎる

突破したいラインに対してポジショニングが浅すぎるとパスを受けてもボールを前進させることができず、あらためて相手のプレッシャーを受ける状況になってしまう。

NG例

突破したいラインに対してポジショニングが深すぎる

突破したいラインに対してポジショニングが深すぎると相手が少し動いただけでパスコースを切られてしまい、ボール保持者を孤立させてしまう。

 

NG例

ライン突破の際、前を向くことができていない(その1)

突破したいラインの上でボールを受けることはできているが、進みたい方向にボールを運ぶのに適した体の向きが作れていない。

NG例

ライン突破の際、前を向くことができていない(その2)

突破したいラインの上でボールを受けることはできているが、突破したいライン上にいる相手との距離が近すぎて、その選手を避けるための動きが発生してしまっている。

この例では外に向かって進む形になっており、本来進みたい方向である前方に向かえていない。

GOOD例

突破したいラインの上で前向きにボールを受けられる準備ができている

ここまで紹介したどのNG例にも当てはまらず、ストレスなくボールを前進させることができている。

※間違いやすいですが、突破したいラインの上で前向きにボールを受けられればよいのであって、突破したいラインの上に常時ポジショニングしている必要はありません。

※ボールを受けたときに前進したい方向に体が向いていればよく、最初からそちらに身体を向けているとプレーが難しくなる場合があります。

 

②状況に応じてボールを受けに行くまたは流してボールを受ける

「相手のプレッシャーが予想以上に速かった」

「相手のディフェンスが思ったよりも緩かった」

ということもあるでしょう。

そうした場合には、状況に応じて当初の狙いからプレーの判断を変える必要があります。

GOOD例

相手のプレッシャーが予想以上に速く前方をふさがれたため、ボールを受けに行き中央にボールを運ぶ

GOOD例

ボール保持者に対する相手のディフェンスが思ったよりも緩かったため、突破しようとしていたラインよりも前でボールを受ける

 

③自分へのパスや自分のファーストタッチが乱れた時にも備える

ラインブレイクする準備ができていても、自分へのパスが後方へ来てしまったり、パススピードが遅く相手に寄せる時間を与えてしまったりすれば、前進するのが難しくなってしまいます。

また、自分のファーストタッチがうまくいかなかったときも同様のことが起こります。

このような状況になったときに、常に前進しか考えていないのか、それとも前進できなければポゼッションを継続することに切り替えられるのかは、とても重要です。

NG例

体が完全に前進したい方向に向いていることに加えて突破したいラインの間近にポジショニングしていることもあり、状況に応じて判断を変える準備ができていない

GOOD例

適切なボールが来た時には前進ができる準備をしつつ、その他の選択肢を持てる場所と体の向きでパスを待っている

注意・補足

より前のラインを突破する

直近のラインを突破することは重要ですが、可能であればより前にあるラインを突破することができると、時間をかけずにボールを前進させることができます。

GOOD例

相手ディフェンスの状況から、直近ではなく2つ前のラインを突破できることを認知している

 

横の動きに関するライン突破

横の動きに関するライン突破の際にも、今回ご紹介したポジショニングが有効です。

逆サイドにボールを展開したいケースを例にとってご紹介します。

 

NG例

突破したいラインに対してポジショニングが浅すぎる

NG例

突破したいラインに対してポジショニングが深すぎる

NG例

ライン突破の際、前を向くことができていない(その1)

NG例

ライン突破の際、前を向くことができていない(その2)

GOOD例

突破したいラインの上で前向きにボールを受けられる準備ができている

※それに加えて、赤4番青11番のライン(青色のライン)を突破する準備もできている

 

まとめ

この記事のまとめ

「ラインブレイク」のポイント:

①突破したいラインの上で前向きにボールを受けられる準備をする
②状況に応じてボール保持者に近づく・ボール保持者から離れる
③自分へのパスや自分のファーストタッチが乱れた時にも備える

 


最後までお読みいただきありがとうございます。

 

今回ご紹介した内容は、地味で目立たないプレーです。

しかし、このような細かなポジショニングの工夫があるかどうかで、円滑に攻撃できるか否かが大きく左右されます。

指導者がそうしたプレーを教えてあげること、そうしたプレーを実行できたときに見逃さず褒めてあげることができれば、選手たちは大きく成長できるはずです。

ぜひ今回の記事を参考にトレーニングに取り入れてみてください!

 

こちらの記事もおすすめです

【保存版】サッカーのポゼッショントレーニング:攻撃を強化する練習の鍵【24個の戦術キーファクターを全公開】

続きを見る

【キーファクター解説】「ラインブレイク」【フィニッシュ(個人戦術)】

続きを見る

Copyright© PLAYERS FIRST! , 2024 All Rights Reserved.